lalph's blog

絵やゲームの振り返りをする予定です。ほぼ更新しないと思います。

髪の情報量を上げるための研究

前回の記事の最後で、髪の塗りの情報量が少ないみたいなことを書きました。

前回の記事を書いた後、塗り以前に線画の時点で情報量が足りないから塗りも情報量を上げられないのでは?と思ったので、それについて研究してみることにしました。

前回の記事↓

pa-intlalph.hatenablog.com

 

6日目

そういえば、「~日目」とか書いてはいますが毎日連続ではないです。こうやってブログを書いていたり、やる気が出なくてサボったりしている日があります。

こういう絵を描きたい!という絵師さんの絵を持ってきて、髪の描かれ方について模写研究(?)をしてみました。

f:id:pa_intlalph:20210222160103j:plain

6日目の研究。

模写とは言ったものの、全く同じものを描き写す気はありません。そもそも完成までたどり着かなかった…
同じものを作るというよりは、どういうことを考えて描けば、同じものを描けるようになるか?を考えています。

ここで1つ、「こうすれば同じものを描けるかも?」という仮説を立てました。次の日は参考にした絵を参考にしつつ、仮説をもとに絵を描いてみます。

 

7日目

6日目に立てた仮説が正しいか確認するために描いた絵がこれです。

f:id:pa_intlalph:20210222160051j:plain

7日目の絵。

いい感じに描けたと思います。結果的にかなり模写に近い感じになりましたが…。

一旦、仮説通りの考え方でこのくらいは描けそうだとわかりました。今後、何か気づきがあればその都度アップデートはしていく必要がありますが。

 

6日目に立てた仮説について

f:id:pa_intlalph:20210222160042j:plain

気をつけた部分について色分けした。

ひとまず前髪、横髪、後ろ髪に分類して頭頂部から髪が生えている意識を持って…という基本はできているはずなのでそこはいいとして、そのあとの情報量の上げ方について考えています。

イラスト上で色分けしてみました。横~後ろの髪が特に情報量の上げどころで、情報量の上げ方に4つのパターンがあると考えました。

①毛先に向かうまでの途中で横に派生する髪()

②毛先付近で分割される髪()

③上に重なっている髪()

④後ろ側(奥側)に描き足される髪()

 

①毛先に向かうまでの途中で横に派生する髪(緑)

横の髪でよくあるパターンで、横の髪から派生して顔に重なって、輪郭線を隠して下手なところを隠しつつ小顔効果も狙えるものですね。内側だけでなく外側へ派生させるのも忘れないようにしたいです。

 

②毛先付近で分割される髪(青)

毛先で毛束を太さや長さが違うように色々な方向に2~3分割する手です。太さをばらけさせるのはよくやっていたんですが、長さや方向についてはあまり意識しておらず、単調になってしまっていたんだと思います。

 

③上に重なっている髪(赤)

髪の上にさらに重なるように髪を描き足して、髪のボリューム感や前後感を出す手法です。これは全然やっていませんでした。前髪の真ん中に1本描いておくだけでもかなり効果が高いように思います。

 

④後ろ側(奥側)に描き足される髪(紫)

横の髪の後ろ側から髪を描き足しています。③と同じく髪のボリューム感や前後感を出すことができる上に、シルエットを複雑にしてふわふわな髪を表現することができます。これも全く実践していませんでした。シルエットを複雑にする、という効果が大きいですが、1,2本描いただけではただ不自然なだけなので、上手く配置する必要があるテクニックだと感じました。しかし、参考にした絵師さんの絵を何枚か見ていると、ある程度パターン化して描かれているような気がします。そのパターンを見つけたり作ったりしていけば、それほど苦労することは無さそうです。

 

 

こうして出てきた4つは、確かにイラスト基礎の講座で学んだことがあったような内容ばかりなのに、勉強を始めて1年間経ってもそれほど実践できていないことを痛感しました。

こうして自分で手を動かして確認したら一発で身につくんですよね。沢山実践することは大きな成長につながりやすいです。

ただ、講座は知識だけでも蓄えて、今後学ぶことを吸収しやすくすることに大きな価値があるので、すべて実践で学べというわけではないとも思います。

 

 

8日目

今度は髪の長いキャラクターでできるかな?ということで。

f:id:pa_intlalph:20210222160034j:plain

8日目の絵。

これもかなり模写に近い形にはなりましたが、良い感じに描けました。髪が長いとより情報量を上げるポイントが増えるので大変ですね。慣れると楽しそうです。

この絵は髪の粗密の描き分けができていませんね…。出す方が動きが合って面白い絵になると思うので、次に髪の長いキャラクターを描くときには意識したいポイントです。

 

 

9日目

若干角度のついた顔で髪の練習。

f:id:pa_intlalph:20210222160028j:plain

9日目の絵。

今回は模写と言う形ではなく参考にする絵はあくまで参考として使っています。髪についてはそれほど違和感なく描けていますが、左目の黒目が大きいです。つい手癖で描いた結果、悪い癖が復活してしまっていました。

 

 

10日目?

2/22は猫の日ということで、この数日の研究の成果を完成品を描くことで確認します。

f:id:pa_intlalph:20210222160023j:plain

10日目?の絵。

複雑な髪の線画を塗るのはあんまりやったことが無いので心配だったし、猫耳なんて描いたこともなかったんですが、何とかいい感じに描けました。

髪の線画については、②の毛先の派生が足りなかったかな?と思います。もう少し遊ばせられたかなと。

服はやっぱりよくわかりません。なんとなくで線画のシワを引いているし、塗りもなんとなくなので、何かしらの研究が必要そうです。

 

 

終わりに…

ここ2週間ほどで、かなり絵柄が変わったというか、自分が好みの絵に変わってきたように思います。当たり前ですが、好みの絵を参考に絵を描くと好みの絵に近づけますね。

今後は違うアングルの絵でこの練習を継続しつつ、ポニテとか、描いたことがない髪型にチャレンジするか、身体や服を描く練習に移るか考え中です。